top of page


6 日前
先日行われました「高倉三宝荒神祭 2025」の当日の様子をおさめたギャラリーページが開設いたしました。
先日無事に終了いたしました「高倉三宝荒神祭 2025」の当日の様子をおさめた特設ギャラリーページが開設されました。ぜひご覧くださいませ。


3月2日
2025年「高倉三宝荒神祭」無事終了いたしました。たくさんのご参拝、誠にありがとうございました。
例年には珍しいあいにくの春の小雨スタートの中ではありましたが、2025年「高倉三宝荒神祭」無事終了いたしました。 午後からは晴れ間も見え、たくさんの皆様にお越しいただき、荒神様もさぞかしお喜びになられたことでしょう。遠方はじめ、地元の皆様のご協力の元、開催終了できましたこと...


2月2日
年に一度の大祭「高倉三宝荒神祭」が今年も2/28(金)に開祭されます。
今年も例年通り、2/28(金)に「高倉三宝荒神祭」が願成寺にて行われます。 願成寺に祀られる三宝荒神さまは、家内安全(家の中心である台所)と厄除けの神様として古くから信仰されております。厄除け祈祷により大難は小難に、小難は無難に、「厄年」を「躍年」にしていただけるよう心を込...


1月28日
2/28(金) 「高倉三宝荒神祭」 のぼり旗 奉納 募集開始のお知らせ
来月、2/28(金)に行われる「高倉三宝荒神祭」 では、願成寺本堂から裏山の三宝荒神社殿までの参道にのぼり旗を奉納します。 火の神様である三宝荒神さまをイメージした赤色ののぼり旗が並んだ光景はとっても荘厳です。 是非この機会に、三宝荒神さまとご縁を結んで頂き(ご結縁)、より...


2024年12月5日
坐禅を通して振り返りの時間を。今年1年の振り返りも兼ねて、心静かに坐る時間をお過ごしください。
今から2500年前、お釈迦様は菩提樹の下で1週間坐禅を続けられ、12月8日の明けの明星を見てお悟りを開かれたと言われています。 その故事に因み、今月はお釈迦さまがお悟りを開かれたことを祝い、また、お釈迦さまを慕い時間をつくって集中的に坐禅修行を行うことを禅寺では大事にしてい...


2024年10月8日
10/6(日) 秋供養「ひふみ笑福茶盛」が皆様の笑顔の中で無事終了いたしました。
明治維新の礎になったとも言われている「大田絵堂の戦い」の意義啓蒙と勝者敗者への分け隔てのない供養であり、新たな試みである 「ひふみ笑福茶盛」が無事終了いたしました。 一般のご参加の方始め、茶席を設けていただきました山口大学 茶道部の皆様に感謝申し上げます。...


2024年9月2日
1名様のプライベートから、企業・団体の研修会でも。「坐禅・写経体験」お申込みは随時受け賜っております。
願成寺では、一般のプライベートから、企業や団体様の研修会など、「坐禅・写経」の体験を承っております。 一般の初心者の方のために「プライベート坐禅体験」を受入れており、 どなたでも気軽に坐禅を体験していただけるよう、双方の都合が合えば曜日や時間に関係なくお1人からでもプライベ...


2024年8月16日
大茶碗を囲み、皆で笑顔に。秋の供養祭「ひふみ笑福茶盛」を10/6(日)に開催いたします。ご参加予約も受付。
今から150年前の幕末、高杉晋作が山形有朋、伊藤博文などと共に立ち上がり、攘夷一辺倒だった長州藩の姿勢を転向させ、明治維新の礎になったとも言われている「大田絵堂の戦い」の意義啓蒙と勝者敗者への分け隔てのない供養を通じて、日本を想い、地域を想い、家族を想って散っていった御霊へ...


2024年8月16日
願成寺 公式サイトがリニューアルいたしました。今まで軌跡からこれからの活動をぜひご覧ください。
願成寺の公式サイトをリニュアールいたしました。 これからのご法事ごとやお知らせを随時発信いたします。 また願成寺に関するお問い合わせ等はお気軽にお寄せください。
bottom of page