top of page
logo_header.png

祈祷・供養

祈禱・供養⑤.jpg

ご祈祷

願成寺では、皆さまの心願成就を祈り、神仏のご加護を頂くご祈祷を受付しております。

通常のお参りでは賽銭箱にお賽銭を奉納しお願いごとをしますが、特別なお願いごとがあるときには、個別にご予約を頂きご祈祷を受けていただくことができます。

ご祈祷では、ご住所、お名前、願意(お願い事)をお唱えし、その証としてお名前と願意を入れたお札を授与させていただいております。

三宝荒神さまのご神徳

高倉山の麓にひっそりと佇む願成寺では、火の神・台所の神として知られる三宝荒神さまが祀られ、古くから地域の人々に親しまれています。そのご神徳は、火難除けや台所の守護だけにとどまらず、家庭や職場に“和の火”を灯し、人と人との関係をあたたかく、そして穏やかに整えてくださるといわれています。

kitoukuyou_koujinsama.jpg

職場に調和を招き、絆と成果を育む

三宝荒神さまの火のご神徳は、家庭だけでなく職場の人間関係にもそっとお力を貸してくださるといわれています。火の浄化力が、知らず知らずのうちに積もったストレスやすれ違いをやさしく祓い、自然と笑顔で言葉を交わせるような空気をつくってくださいます。

その結果、「職場の雰囲気が和らぎ、協力しやすくなってチームの団結力が高まりました」「職場全体に活気が戻り、チームワークが向上しました」「離職率が低下し、売上がアップしました」といったご報告も経営者の皆さまからいただいております。

家庭のわだかまりを祓い、絆を深める

三宝荒神さまの火の浄化力は、家庭内に生じたわだかまりや摩擦を和らげ、家族の絆をあたたかく結び直してくださると伝えられています。 かまどの火が静かに絶えることなく燃え続けるように、家族の心にも温かな火が灯り、安らぎと調和が保たれる。この信仰は、家庭の幸せを願う人々にとって、深い心の拠り所となっています。

家内安全 家族・家庭の調和 社内の人間関係の円滑化 社内でのコミュニケーションの活性化 会社の繁栄(商売繁盛) 厄難消滅 縁切り 火難消滅

幸福観音さまのご加護

観音さまは一般的に裸足でおられることが多いですが、当寺の幸福観音さまは草鞋(わらじ)を履いておられます。これは、願いをされた方のもとへ幸せを届けに歩いて行かれるからだと伝えられています。

kitoukuyou_koufukukannon.jpg

あなたの願いを、何度でも叶えに来てくださる観音さま

また、この幸福観音さまは、ひとつだけとか、一生に一度だけという制限がなく、願いが叶ったあとも、お札やお守を返却し御礼のお参りをしていただくことで、幸福観音さまとの繋がりがより深くなり、あなたのもとに何度でも来てくださると言われている、大変ありがたい観音さまです。

参拝者の声

幸福観音さまのお写真をご覧になった方からは、「わあ、なんて優しいお顔。まるで、観音さまの世界から抜け出してこられたかのようだね。どんな願いでも聞いてくださりそう。私のところにも是非来てほしい〜!」とのお言葉をいただきました。

さらに、住職の友人からも「遠方ですぐにはお参りに行けないから、私(この方)の名前と住所を観音さまに伝えて、私のところまで来てくださるように祈祷してくれない?」とお願いの電話を頂きました。

このことをきっかけに、ご祈祷をさせていただきましたところ、ご祈祷から7日目に、「昨夜、幸福観音さまが、夢に現れて、本当に会いに来てくださったよ〜!」と、嬉しいご報告をいただきました。

あなたの元へも「幸あれ」を

願成寺では、皆さまのご希望に応じて、幸福観音さまにお名前やご住所をお伝えし、あなたの元へも出向いていただけるよう祈祷を行っております。

ご供養

なかなかご法事やお墓参りに行けない方へ

願成寺では、ご本尊様である釈迦牟尼仏(お釈迦様)の御宝前にてご供養を受付しております。

kitoukuyou_osyakasama.jpg

先祖供養の大切さ

「枝葉栄えんと欲せば、先ずその根を養うべし」という言葉があります。これは、「枝葉を茂らせたいなら、まず根をしっかり養いなさい」という意味です。

木にとって、根がすべての土台。根が弱っていれば、幹は太くならず、枝や葉も元気に育たず、春が来ても花は咲きません。私たち人間にとって、「根」はご先祖さま、「幹」は両親、「枝葉」は私たち子孫にあたります。

誰もが「幸せになりたい」と願って生きていますが、その幸せは、目には見えない「根」、つまり、ご先祖さまへの感謝や敬いの心があってこそ、しっかりと咲いていくもの。

「供養」という字は、「養分をお供えする」と書きます。それは、実は「自分自身を養うこと」にもつながっています。心を込めてご先祖さまに手を合わせる。それは、あなた自身の人生に、静かで力強い栄養が届くということ。その積み重ねが、きっとあなたの毎日と人生を豊かにしてくれることでしょう。

水子供養をご希望の方も、こちらからお申込みください。

bottom of page